2023-06-03 / 最終更新日時 : 2023-09-28 hidano 健康にまつわるいろいろ 姿勢 正しい姿勢でいるとき、筋肉に不必要な負担はかかりません。姿勢が悪いままでいると、歪に発達したり、衰えたりして、姿勢に歪みが生まれます。それを正そうとすると、発達しすぎた筋肉に引っ張られたり、衰えた筋肉に負担がかかり、違和 […]
2023-06-02 / 最終更新日時 : 2023-06-02 hidano 健康にまつわるいろいろ 腸腰筋 腸腰筋は、腰椎(上半身)と大腿骨(下半身)をつないでいる深層の筋肉です。大腰筋と腸骨筋を合わせてそう呼びます。走ったり、歩いたり、足を上に前に蹴り出すときに使われます。腸腰筋はハムストリングスの拮抗筋で、どちらも運動時に […]
2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 hidano 健康にまつわるいろいろ 梨状筋 梨状筋は、おしりの奥にある深層の筋肉です。股関節についていて、関節を安定させたり、脚を外側に捻るときに使われます。硬くなると、股関節を大きく動かす動きが制限されます。また、坐骨神経を圧迫して、痛みや痺れが出ることがありま […]
2023-05-31 / 最終更新日時 : 2023-05-31 hidano 健康にまつわるいろいろ 大臀筋 大臀筋(だいでんきん)は、おしりの大きな筋肉です。股関節についている筋肉で、足を後ろに振ったり、外側に捻ったりするときに使われ、走る・跳ぶなどの動きで酷使されます。大臀筋が弱ると、背筋を伸ばす姿勢を保てなくなり、前屈みで […]
2023-05-31 / 最終更新日時 : 2023-05-31 hidano 健康にまつわるいろいろ 中臀筋 中臀筋は、おしりの外側にある筋肉です。股関節についていて、左右に足を振るときや立位のバランスをとるときに使われます。横方向の動きで酷使されますが、つま先を外側に向けて立つだけでも使われます。ガニ股だと、知らず知らず疲労が […]