2023-02-20 / 最終更新日時 : 2023-03-11 hidano 健康にまつわるいろいろ いい姿勢について いい姿勢って、決して固くピーンと張っているわけではありません。肩や膝は適度に脱力しながら、骨盤を立てて、その上に上体を乗せたような感覚です。背骨自体は、緩いS字の湾曲をしています。 肩の力を抜いて適度に脱力し、両手を身体 […]
2023-02-19 / 最終更新日時 : 2023-03-11 hidano 健康にまつわるいろいろ 腰痛になりやすい姿勢 せっかくストレッチや運動をしても、姿勢が悪いと台無しですよ。 姿勢が悪くて腰が丸まっていたり、反りすぎるときに、腰痛が起こりやすくなります。 例えば、座るときの姿勢で、右の方は腰が丸まっています。このときに骨盤は寝ていま […]
2023-02-18 / 最終更新日時 : 2023-02-18 hidano 健康にまつわるいろいろ 腰痛体操⑤ お尻の筋肉は加齢とともに減ってきます。すると、骨格を支えている筋肉が減ったことで正しい姿勢でいると疲れやすくなり姿勢が崩れてきます。そうして腰痛や背中、肩こりなど起きやすくなります。 人は誰でも年をとります。そうなると筋 […]
2023-02-17 / 最終更新日時 : 2023-03-11 hidano 健康にまつわるいろいろ 腰痛体操④ お尻の筋肉には姿勢を支える働きがあります。硬くなると、姿勢が崩れて腰痛を起こしやすくなります。坐骨神経痛のリスクも増えます。毎日ストレッチをして、硬くなりすぎるのを防ぎましょう。 お尻のストレッチ①椅子の座り、片方の太腿 […]
2023-02-16 / 最終更新日時 : 2023-03-11 hidano 健康にまつわるいろいろ 腰痛体操③ 股関節が硬いと、本来は股関節を動かすだけですんだはず動きがしにくくなり、周囲の筋肉まで使わざるをえなくなり、腰まで動かす羽目になります。その状態のままでい続けると、腰への負担が増し、腰痛の原因になります。腰痛の他にも、股 […]