2023-05-09 / 最終更新日時 : 2023-05-09 hidano 健康にまつわるいろいろ 未病と病気と予防 未病とは病気ではないが、健康でもない状態を指します。調子が悪いのに検査では何も見つからなかったり、自覚症状がないのに検査数値が悪かったり。未病を治療することで、病気になることを防ぐことは、東洋医学で最も重要とされます。紀 […]
2023-05-08 / 最終更新日時 : 2023-07-21 hidano ダイエット関連 筋肉量と見た目 25歳頃から自重の筋トレや体操、ストレッチなど内容を徐々に変えながら、ゆるーく続けています。かつて同僚に、「夕食抜いたらすぐ痩せたよ。あなたはいろいろやってるのに痩せないね」と言われたことがあります。言い方…まぁ、痩せる […]
2023-05-06 / 最終更新日時 : 2023-07-21 hidano ダイエット関連 骨と肌と老化 骨粗しょう症の方は、50代以降で徐々に増えていきます。特に女性は、閉経後年々増えていきます。 体重がやせの方は、骨粗しょう症のリスクが上がります。中年期以降のダイエットの仕方に気をつけないと、体重は減っても、骨と筋肉が減 […]
2023-05-05 / 最終更新日時 : 2023-05-05 hidano 健康にまつわるいろいろ 新しいこと 脳を使うときに、糖質や酸素が使われます。結構なエネルギーが必要です。新しいことに触れると、その情報や刺激を処理するために、更にエネルギーが必要になります。老化すると必要なエネルギーを減らそうとするので、歳をとると新しいこ […]
2023-05-03 / 最終更新日時 : 2023-05-03 hidano 健康にまつわるいろいろ 健康寿命と寿命の差 健康寿命とは、介護や支援を必要としないで日常生活に制限のない、健康上問題なく生活できる期間のことです。日本人は、令和元年で男性72.68歳、女性75.38歳です。 ちなみに、平均寿命は令和3年で男性81.47歳、女性87 […]