2023-05-25 / 最終更新日時 : 2023-05-23 hidano 健康にまつわるいろいろ アキレス腱 ウォーキングの時に重要になることの一つが、アキレス腱の柔らかさです。アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉であるヒフク筋とヒラメ筋と、足の骨をつなぐ長い腱です。伸びることは伸びますが、筋肉ほどは伸びません。アキレス腱が硬くなると […]
2023-05-22 / 最終更新日時 : 2023-05-19 hidano 健康にまつわるいろいろ ストレッチしないほうがいい時 骨格を動かす筋肉は関節と関節を結ぶようにあり、縮むことで身体を動かしています。筋肉に負担がかかり続けると常に縮んでいる状態になり、硬くなります。ストレッチは、その硬く縮んだ筋肉を伸ばすことでほぐします。毎日ストレッチする […]
2023-05-20 / 最終更新日時 : 2023-05-19 hidano 健康にまつわるいろいろ 50歳が境目 50歳から70歳までの間に、筋肉量が10%、筋力が15%減少するといわれています。筋力が減ると、姿勢を保ち身体を動かすこと、今まで通りの日常生活を過ごすだけのことで、疲れを感じるようになります。疲労が溜まると、楽な姿勢を […]
2023-05-18 / 最終更新日時 : 2023-05-18 hidano 健康にまつわるいろいろ 首こり 頭の重さは、ボーリングの球と同じくらいの重さがあります。その重い頭を支えたり動かしたりして、首周囲の筋肉への負担は大きいものです。加齢によりホルモンバランスが変わると、筋肉の緊張が増します。また加齢によって筋肉が細くなる […]
2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-12 hidano 健康にまつわるいろいろ 大胸筋 肩が肩甲骨とともに身体の前側に出ていることを、一般的に巻き肩と呼びます。たいてい巻き肩だと猫背です。 大胸筋は、胸の前面にある大きな筋肉で、いわゆる胸板と呼ばれます。肩関節についているので、投げる打つなどのスポーツ時に重 […]