雑談108
よく言われますが、コーヒーや紅茶、ウーロン茶、緑茶にはカフェインが含まれています。
カフェインには利尿作用があり、体内から水分が出ていきやすくなります。
その代わりに水をたくさん飲まないと、脱水になりやすく、気をつけないといけません。
水以外だと、ノンカフェインのお茶などがあります。
麦茶、ハトムギ茶、黒豆茶、蕎麦茶、杜仲茶、ルイボスティーやペパーミントティなどのハーブティ等はカフェインが含まれていません。
また、コーヒーや紅茶のノンカフェインの商品も売り場に増えていますね。
私は毎年、麦茶のティーバッグを蓋付きピッチャーに入れ、ただの水を入れて一晩冷蔵庫で冷やしておくだけの水出し麦茶を作っています。
更に昨年からハマっているのが水出しハーブティーです。
常備している商品は、ベリーモヒートとパイナップル&マンゴー。
どちらも複数のハーブを混ぜたティーバッグで、ステビアリーフも入っているので、ほのかな甘みも感じられて、気分転換になります。
このステビアリーフは天然の甘味料(糖質は含まれていません)ですが、抗酸化や坑糖化、血糖値や血圧にも期待できるそうですね。
まぁハーブティーの効果ってあってないようなものなので、美味しく飲めればいいかな〜程度にしかとらえていないんですが…
公式には水250mlにティーバッグ一つで5分待つとのことなんですが、私は1.5Lの蓋付きピッチャーにティーバッグ二つと水をいれ、冷蔵庫で冷やし、翌朝ティーバッグを取り除いてます。
そうすると、甘みは微かになり、飲みやすくなります。
お好みで作り方を探ってみるのもいいですね。
カルピスをこのハーブティーで割るのも美味しいですよ。
砂糖って体内で分解されて2〜3倍の水分を抱え込んでいるので、暑い時の水分補給にはいいと思います。
ただ飲み過ぎは糖分の摂りすぎになるので、量はコップ一杯程度に。