雑談94

エコーチェンバー現象
ご存知ですか?
同じような意見や情報ばかりに触れることで視野が狭まったり、誤った認識や価値観を持ってしまうことです。
SNSやインターネットの危険性について使われる言葉ですが、その他界隈でも同じようなことはあります。
賛否あるようなトピックでも、例えば有識者が三人いて、三人とも賛(もしくは三人とも否)という意見を報道するテレビ番組や、新聞記事。
賛否あるのなら、両方を出さないとフェアじゃないですね。
さらに、有識者でも何でもないが凄そうな経歴のコメンテーターが話し、スタジオの雰囲気が丸くおさまる意見、そういった印象操作されたものを世論だと勘違いすること。
こういうものに日々触れていたら、視野が狭まり、誤った認識や価値観を持つことになりませんか。
日頃から様々な人の意見や本に触れている人なら違うかもしれませんが。
インターネットは玉石混合で、フェイク情報もたくさんあります。
とはいえテレビや新聞もフェイクニュースを流し続けたり、根拠のない決めつけをして冤罪を生み出したり、上記のような偏った報道をしていて、他の媒体こと言える立場かなあ?と思います。
インターネットのいいところは、数多くの情報に触れられることです。
特に今大変なことが次々起きている世界情勢は、日本語の情報だけだと圧倒的に足りないんですよね……

その他

前の記事

雑談93