2023-05-15 / 最終更新日時 : 2023-05-12 hidano 健康にまつわるいろいろ 広背筋 広背筋は、背中の真ん中から腰まであり、上腕についている背中の大きな筋肉です。ここが鍛えられていると、逆三角形体型のV字ラインを作ります。腕を後ろに引く動きをします。懸垂、ボート漕ぎ、柔道等組み手のある格闘技などの動きで使 […]
2023-05-14 / 最終更新日時 : 2023-05-11 hidano 健康にまつわるいろいろ 僧帽筋 僧帽筋は、首の後ろから背中の真ん中まである大きい筋肉です。首を上げ、後ろに反らせる、肩を後ろに引くなどの動きに関係します。この上部の筋肉が硬くなることが肩こりの原因の一つです。パソコンなどのデスクワーク、料理や掃除など下 […]
2023-05-13 / 最終更新日時 : 2023-05-12 hidano 健康にまつわるいろいろ 肩甲骨 肩甲骨は、肋骨の背面にある骨で、背面を滑るように動きます。腕の動きと連動しています。肩甲骨周りの筋肉が硬くなると、動きが悪くなります。逆に柔らかくなると、腕の動きもスムーズになります。プロスポーツ選手多くはこの部位のケア […]
2023-05-12 / 最終更新日時 : 2023-05-12 hidano 健康にまつわるいろいろ 体幹 体幹の筋力をつけると、身体を効率よく楽に動かせるようになります。下記の運動は、横になった体勢でできる簡単なものです。 ①仰向けに寝る②両膝を立てる③息を大きく吐く④ゆっくり3秒ほどかけて片膝を顔の方へ持ち上げる⑤ゆっくり […]
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-05-10 hidano 健康にまつわるいろいろ 血行 運動不足が続くと、筋肉がどんどん硬くなります。身体が硬くなると、柔軟性がなくなり、動きにくくなり、怪我をしやすくなります。筋肉に疲労が溜まり、硬いままだと血行が悪くなります。筋肉が柔らかくほぐれていると血行がよく、酸素や […]