2023-05-13 / 最終更新日時 : 2023-05-12 hidano 健康にまつわるいろいろ 肩甲骨 肩甲骨は、肋骨の背面にある骨で、背面を滑るように動きます。腕の動きと連動しています。肩甲骨周りの筋肉が硬くなると、動きが悪くなります。逆に柔らかくなると、腕の動きもスムーズになります。プロスポーツ選手多くはこの部位のケア […]
2023-05-12 / 最終更新日時 : 2023-05-12 hidano 健康にまつわるいろいろ 体幹 体幹の筋力をつけると、身体を効率よく楽に動かせるようになります。下記の運動は、横になった体勢でできる簡単なものです。 ①仰向けに寝る②両膝を立てる③息を大きく吐く④ゆっくり3秒ほどかけて片膝を顔の方へ持ち上げる⑤ゆっくり […]
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-05-10 hidano 健康にまつわるいろいろ 血行 運動不足が続くと、筋肉がどんどん硬くなります。身体が硬くなると、柔軟性がなくなり、動きにくくなり、怪我をしやすくなります。筋肉に疲労が溜まり、硬いままだと血行が悪くなります。筋肉が柔らかくほぐれていると血行がよく、酸素や […]
2023-05-10 / 最終更新日時 : 2023-05-09 hidano 健康にまつわるいろいろ ふとももやふくらはぎの張り 太ももやふくらはぎの筋肉が張って硬いと、いざという時に踏ん張りにくくなります。筋肉は縮む役割があるので、脱力しないと硬く伸びにくくなります。ストレッチをすると伸びますが、継続的に行わないとすぐに硬くなります。硬くなりすぎ […]
2023-05-09 / 最終更新日時 : 2023-05-09 hidano 健康にまつわるいろいろ 未病と病気と予防 未病とは病気ではないが、健康でもない状態を指します。調子が悪いのに検査では何も見つからなかったり、自覚症状がないのに検査数値が悪かったり。未病を治療することで、病気になることを防ぐことは、東洋医学で最も重要とされます。紀 […]